ホーム>メールマガジンバックナンバー>【フタコン通信】VOL.054(2018年10月26日号)

【フタコン通信】VOL.054(2018年10月26日号)


【豆知識】

今回の豆知識は、『地球の内部温度』についてのお話しです。

今から約40数億年前地球が誕生しました。その頃の地球はとても熱い液体状の物質だったそうです。重い成分は内部へ沈んでいき、軽い成分は外部へ浮かび上がり時とともに様々な成分が分離し地球は冷え固体化してできたそうです。

軽い成分は花崗岩、玄武岩、かんらん石といった岩石で地殻からマントルまでを形成しており、重い成分は鉄やニッケルといった金属で外核から内核を形成しています。

各層の温度について
 地殻からマントル :1000K(ケルビン)
 マントルから外核 :3000〜5000K(ケルビン)
 外核から内核   :5000〜6000K(ケルビン)
 (中心部の温度に至っては、太陽の表面温度に匹敵するそうです。)

ちなみに、外核は液体で内核は固体となっています。圧力が下がると物質の沸点は下がり逆に圧力が上がると沸点は上がります。中心に行けば行くほど圧力の変化量は大きいため、外核の圧力は低く液体化し、内核の圧力は極めて高いため固体化しているそうです。

また、内核の6000Kを摂氏温度に変換すると約5700℃になり、陶器を焼く窯の温度で1200〜1400℃なので約4.5倍になります。高温になっている地球の内部ですが、各層ごとに温度が下がり、地表面では我々が生きていける地表面の温度になっています。

今回、地球の内部温度についてお話ししましたが我々の日常生活に例えても検討がつかない温度でした。地球の内部はまだまだ知らない事が沢山あります。興味のある方は是非、調べてみて下さい。

Copyright(C)2000 Futaba Consultant Co.,Ltd. All rights reserved.